まずは座学として 田崎副部長が講師となり PCパワーポイントを使い
瓦についての基礎知識を学生の皆様に勉強していただきました
将来この中の多くの学生が建築関係の仕事に付くと思われますが
瓦を授業のなかで学んでいただき 将来 設計等で瓦を採用していただければと考えます

座学の後は 広場にて実演と実技講習会です
J型 S型 F型の3種類 見た目も違えば 葺き方も違います
ガイドライン工法による 各部の止めつけ方法を実演をまじえて説明
S型の実演 青緑と窯変の2色を施工
学生による施工体験
桟木取り付け
瓦 平葺き
棟部の説明

図面など平面での資料はいつでも取り寄せ学べますが実物をまじかに観察してもらい
瓦の印象を深めて頂きたいです

瓦加工体験 鏨や瓦カッターを使い実際に加工してもらいます
昨今は現場ではグラインダーでの加工が主流ですが 修行を積めば
こういった単純な道具でも瓦の加工は行えます
瓦は堅い素材ですが 工夫次第 加工や葺き合わせにより様々な形状の屋根に対応できます
お付き合いいただいた学生の皆様ありがとうございました
皆様の勉強に少しでもお役に立てれば幸いです
足利工業大学の後援会長を務める 栃木県瓦工事業組合連合会 理事前原瓦店様のお計らいにより
この度の講習会が実現しましたことをこの場をお借りして御礼申し上げます
また お忙しい中ご出席いただいた幸田会長 ありがとうございます
そしてご協力いただいた青年部の皆様お疲れ様でした
是非 来年度も行いたいですね