栃瓦連・青年部ブログ

2012年07月11日

突然講習会

5月19日 瓦っ2会 様主催の講習会が行われました
栃瓦連青年部もおさそいをいただき 一緒に講習会です

お題は 辻熨斗 初めて施工します

うまくできるかな
101.JPG
南蛮漆喰を使わずに乾式工法で伝統的な熨斗積みの棟を施工できます
内部の芯材にビスで固定 面戸熨斗で南蛮要らずです
102.JPG
かなり大きな芯材です 根本は金具で屋根に固定 南蛮による施工になれているのではたしてうまくいくかしらん
110.jpg
いいかんじですね~
113.jpg
完成 寄棟瓦台もこの調子でいってみよー
118.jpg
その前にちょっと一服
この度 講習会にあたり講師に (有)辻瓦店 辻 市夫氏  
山本鬼瓦工業 山本氏  さくら窯業 神谷氏 増田氏
遠路おこしくださいました ありがとうございます
114.jpg
さて 寄棟瓦台の講習開始 大棟と隅棟の取り合いが関門かな
122.jpg
みんなで あーでもねー こーでもねー  こうだろう いや こうだろう いやいや こうだろう いやいやいや・・・・
127.jpg 
何とか完成 習うより慣れろですかねー 練習すれば もっと精度はあがりますね
 130.jpg
乾式で芯材を入れた 画期的な工法 丸瓦一本伏せなど瓦屋根の簡素化 軽量化が図られる昨今
こういった新しい工法を取り入れて 伝統的な熨斗積みの棟を後世にのこしていきたいですね

夕方から山本鬼瓦工業様による 鬼瓦講義です 多数資料をもとに鬼瓦の歴史や形 興味深いお話でした

資料ほしい人は各支部長さんにご連絡ください 

講師の皆様をはじめ 瓦っ2会の皆様 ご参加参加いただいた青年部の皆様おつかれwさまでした

また このような講習会 みんなでわいわいやりましょう 


  
posted by 栃瓦連青年部 at 22:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

 
Copyright © 2007 Tochigikenkawarakouzigyoukumiairengoukai All Rights Reserved.